SSブログ
赤ちゃんの授乳 ブログトップ

赤ちゃんの粉ミルク 生後0ヶ月と9ヶ月 [赤ちゃんの授乳]

生後0ヶ月赤ちゃん

粉ミルクを購入する場合、

生後0ヶ月~と書かれた赤ちゃん粉ミルク

選択しましょう。





生まれたばかりの赤ちゃん

一気に体重を増加させるために

栄養豊富なミルクが必要です。

体重増加を目的として調整されているそうです。



もうひとつ、

生後9ヶ月から使用する

フォローアップ用の粉ミルクがあります。





こちらは、

生後9ヶ月頃から母乳がだんだん薄くなり、

量も減ってきます。

また、

赤ちゃんも大きくなって活発に動くようになるため、

鉄分などが不足してきます。


本来は離乳食で補う栄養素を、


不足しがちな栄養素を補うため、

フォローアップミルクがあります。



安さに惹かれて

もし間違えて使用すると、

必要な栄養素が摂取できないため

赤ちゃんの成長に悪影響を及ぼします。

注意しましょう。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

赤ちゃん 粉ミルク ミルクアレルギー 予防 [赤ちゃんの授乳]

生まれた赤ちゃん

ミルクアレルギーではないけれど、


パパ・ママのどちらか、あるいは両方に、

何かしらのアレルギーがあるならば

こちらがおススメです。


森永 ペプチドミルク E赤ちゃん



親にアレルギーがあると、

赤ちゃんアレルギー体質になりやすいそうです。


後々ミルクアレルギーになる可能性があるということで、

あらかじめ予防策を講じます。


ミルクアレルギーの原因になるたんぱく質も含めて、

牛乳成分のすべてのたんぱく質を

ペプチド化することで、


赤ちゃんミルクアレルギー

予防します。


森永 ペプチドミルク E赤ちゃん


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

赤ちゃん 粉ミルクの選び方 [赤ちゃんの授乳]

赤ちゃん粉ミルク選び方


完全母乳で赤ちゃんを育てる方以外は、

頼りになるのが粉ミルク


赤ちゃん用の粉ミルク選び方について

お話したいと思います。


といっても

大きなポイントはたったの1つだけですが...


粉ミルク缶の選び方のポイントは

ミルクアレルギー

です。


赤ちゃんのミルクアレルギーに対する接し方によって

粉ミルク選び方が大きく異なります。


実は、これは大変重要なポイントです。


赤ちゃん粉ミルク

大きく3段階に分かれています。


・ミルクアレルギーがない赤ちゃん

・ミルクアレルギー予備軍(予防含む)の赤ちゃん

・ミルクアレルギーの赤ちゃん


です。


生まれてきた赤ちゃん

どの段階にいるかを

意識して粉ミルクを購入しましょう。




タグ:粉ミルク
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

赤ちゃんの粉ミルクとミルクアレルギー [赤ちゃんの授乳]

赤ちゃん粉ミルクを選ぶときの注意点「ミルクアレルギー


赤ちゃん粉ミルクを与える場合、

一つ注意点があります。


それは、


ミルクアレルギー


です。



ミルクアレルギーになると、

赤ちゃん

通常の粉ミルクを飲む事が

できなくなってしまいます。

これはえらいこっちゃです(T_T)



先天的にミルクアレルギー赤ちゃんもいれば、

生後しばらくしてミルクアレルギー

発症する子もいます。

もちろん何もない子もいますが。。。



初めて粉ミルクを飲ませるときは、

ひとくち二口ぐらいで

赤ちゃんの様子を確認しましょう。



2~3日以上がなければ、

そのまま授乳したら大丈夫だそうです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

赤ちゃん げっぷの出し方 [赤ちゃんの授乳]

赤ちゃんげっぷ出し方を、

2つあげます。


ひとつは、

膝の上に赤ちゃんのお尻を置いて、

片腕で赤ちゃんの状態を起こします。

もう片方の手で、

背中をトントンと軽く叩きます。

横抱きと呼ばれています。


もう一つは、

赤ちゃんの頭を肩に乗せ、

全身を自分の半身にもたれさせるようにして抱き、

背中をトントン叩きます。

縦抱きと呼ばれています。



首がすわってないころは横抱き、

首が据わってきたら縦抱きがおススメです。


首が据わってなくても、

縦抱きができるならそれでもOKです。

縦抱きに方が

げっぷはさせやすいかと思います。

タグ:げっぷ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

赤ちゃん げっぷが出ないならおならでOK [赤ちゃんの授乳]

赤ちゃんが授乳後にげっぷ出ないとどうなるのでしょうか?


赤ちゃんの授乳後のげっぷは、

ミルクと一緒に飲みこんだ空気を出すためのものです。


その空気を出すためにげっぷさせるのですが、

げっぷ出ない場合は、

飲んだ空気はおならとなって出ていきます。


この仕組みは大人と同じです。


なので、

赤ちゃんげっぷ出ない場合でも、

そんなに気にする必要はありません。



吐乳しないように、

・体の上部をタオルなどでちょっと高くする。

・体を横向きにして寝かせる。

などで十分です。


おならの回数が増えるかと思います。

しょっちゅうぷっぷっぷ~とおならをしてたら安心です。

赤ちゃんでもこんなにおならするんだ~と

気軽にしてたらよいと思います。

想像以上によくおならしてます。




ただし、

いざ吐乳してもいいように、

注意だけはしておきましょう!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

赤ちゃん げっぷが出ないとき [赤ちゃんの授乳]

赤ちゃんは、授乳後にげっぷをさせます。


でも、

げっぷが出ない時は非常に困りますよね。


げっぷが出ないと、

げっぷが出るまで背中をトントンたたいたり

しないといけないのでしょうか?


赤ちゃんにもいろいろな子がいて、

げっぷの得意な子と、苦手な子がいます。



なので、

げっぷは絶対させないといけないわけではありません。



そのかわり、

吐乳してもいいように、

赤ちゃんを横向きにして寝かして、

ミルクが気管支へ流れないように

しておきます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

新生児にげっぷが必要なわけ [赤ちゃんの授乳]

新生児はなぜ、げっぷが必要なのでしょうか?


新生児は、

口から胃までの間が

大人と違ってまっすぐです。


げっぷするだけで、

飲んだミルクが逆流してします。


なので、

新生児は授乳の後に、

げっぷをさせます。



また、

げっぷしてミルクが逆流(吐乳)したとき、

気管支に入ると気管支炎の

原因にもなるため、

げっぷは重要なのです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

乳腺炎の予防にはごぼう茶 [赤ちゃんの授乳]

乳腺炎予防策として、

ごぼう茶

があることも教えてもらいました。




ごぼう茶といっても、

ごぼうの種を煮出して作った

ごぼう茶です。


適時飲んで

乳腺の詰まりにくくして

乳腺炎予防するそうです。


ごぼう茶

煮出しすぎるとすご~く苦いです。


また、

飲みすぎると

おなかがピーピーに

なるのでご注意を。



体の解毒(デトックス)や、

便秘の人にもよさげです!




タグ:乳腺炎 予防
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

乳腺炎の治療に里芋粉 [赤ちゃんの授乳]

乳腺炎治療方法として、

里芋粉を使いました。


里芋粉を水でねって

耳たぶぐらいの硬さになったものを

シップのように患部に張ります。


乳腺炎の炎症を抑えます。


母乳外来で教えてもらって、

家で毎日張りました。


始め聞いた時、

乳腺炎治療里芋粉

と思いましたが、


実際治療されていく様子を見て、

自然の力はすごいな~と思いました。




タグ:乳腺炎 治療
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

乳腺炎の治療におっぱいマッサージ [赤ちゃんの授乳]

ママさんのおっぱい乳腺炎になったら

ママさんも苦痛だし、

赤ちゃんもミルクが飲めなくて

大変です。


こんなときは

速やかに病院か、

母乳外来へ掛かり

治療しましょう。



うちの妻が乳腺炎になった時は、

予定をほっぽり出して、

行きつけの母乳外来へ

連れて行きました。


おっぱいマッサージによる

乳腺炎治療を受けました。



軽傷だったこともあって、

2週間ほどで落ち着きました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

母乳育児のおっぱいマッサージは桶谷式がオススメ [赤ちゃんの授乳]

母乳育児おっぱいマッサージ

オススメしたいのが

 ↓ ↓ ↓

桶谷式乳房管理法研鑽会
http://www.oketani-kensankai.jp/


桶谷そとみ先生が開発された

母乳育児

「痛くない・よくでる乳房マッサージ」をテーマにした

桶谷式治療手技(乳房マッサージ

です。



全国に桶谷式認定の方がいらっしゃるので、

必要であれば検索してみてください。




産婦人科の母乳外来では、

おっぱいマッサージしてはくれるものの、

毎回かなり痛くて辛かった。




でも、

桶谷式マッサージは本当に痛くない

これがすご~くありがたかったです。



でもその分料金にも反映されているので、

病院はよく選びましょう。



受け売りのアドバイスですが、

特に出産直後のママさんは

メンタル面が非常に弱っています。



この先生は合わないな~!

と思ったら、

他へ移ることも検討してみてくださいね!



マッサージに行って

心が辛くなって帰ってきては

意味がないので。。。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

母乳育児のおっぱいマッサージ [赤ちゃんの授乳]

母乳育児マッサージマッサージするかって?


もちろん

ママさんの肩・腰・全身と言いたいところですが、


母乳育児マッサージとなると、

おっぱい


です。



ママさんからすると、

当たり前と言えば当たり前ですが、


おっぱい マッサージ


って言葉も聞いたことないパパさんからすると

へ~そうなんだ!

すごいね!

そりゃがんばってケアしなあかんね!


ってことになるのです。


母乳育児おっぱい マッサージ


大切な赤ちゃんの食事元となる

おっぱいさんなので

大事にケアしないといけません。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

母乳育児の赤ちゃんは体重測定で授乳量を確認 [赤ちゃんの授乳]

母乳育児をされる方は、

赤ちゃんが飲んだ母乳の量を

その都度知りたいですよね!



産婦人科などで教えてもらっているかもしれませんが、

赤ちゃんの授乳前と授乳後の体重を量り、

その差分が母乳の量となります。



母乳育児で授乳量がわからないという話を

意外とよく聞きます。


測定単位が出来るだけ細かいベビースケール体重計を使用して、

正確な授乳量を知りましょう。

安心もできますから。。。



あと、

授乳に時間がかかり過ぎると、

授乳前より授乳後の方が軽くなる場合があります。
(差分がマイナスになる)


これは、

赤ちゃんが全然飲んでなくて、

代謝によって体重が軽くなっているために起こる現象です。










タグ:母乳育児
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

生後0ヶ月の赤ちゃんのミルクの量 [赤ちゃんの授乳]

生後0ヶ月赤ちゃんに与えるミルクの量はどれぐらいなのでしょう?


生後0ヶ月赤ちゃん

3時間おきの1日8回授乳が一般的です。

一回当たりのミルクの量は以下の量になります。


生後1日目:10ml
生後2日目:20ml
生後3日目:30ml
生後4日目:40ml
生後5日目:50ml
生後6日目:60ml
生後7日目:70ml
生後8日目:80ml
生後9日目以降:80ml


生後0ヶ月赤ちゃん

産婦人科や助産師さんの指示で

だいたいこのミルクの量になっているようです。



出産したときの体重や、

赤ちゃん自体のご機嫌、

飲みっぷりなど体調によって

ミルクの量は変化しても大丈夫です。



また、

生まれる前にお母さんからもらった栄養があるので、

少々ミルクの量が不足しても

悩む必要はありません。



タグ:ミルクの量
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
赤ちゃんの授乳 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。